iPhoneだけで出来るドローンTelloのプログラミングについて
iPhoneで出来るドローンTelloのプログラミング!Drone Blocksアプリの使用方法
先日紹介したトイドローンTelloを使ったプログラミング飛行
自分で設定した通りにドローンを飛行できる、何かもう近未来な話です。
前回も書きましたが、僕は全くのプログラミングど素人。知識も何もない状態なので、本職のプログラマーの方が見ていたら、生温かい目で見守って下さい。
TelloのプログラミングにScratch”>TelloのプログラミングにScratch
前回のブログではTelloの公式にも言われている、
初心者向けプログラミング言語のScratch(スクラッチ)を使ってTelloを操作してみました。
結果は一応無事に成功したのですが、
初心者向けとはいえ、パソコンの設定やファイルのダウンロードなどで、そこそこ下準備が必要でした。
より簡単にTelloのプログラミングができる方法”>より簡単にTelloのプログラミングができる方法
いくら初心者向けとはいえ、一般的にハードルの高いプログラミングですが、今回Scratchでプログラミングするよりも簡単にTelloを制御できる方法がありましたのでご紹介します!
その方法がドローンのプログラミング用iPhoneアプリ!
アプリを使うことで
iPhoneだけでドローンプログラミングが完結します!
ドローンのプログラミング用iPhoneアプリDrone-Blocks”>ドローンのプログラミング用iPhoneアプリ「Drone Blocks」
こちらのアプリDrone Blocksを使います!
無料ですのでお気軽にダウンロードしてみて下さい!
アプリを起動するとこんな画面になります。
iPhoneアプリDrone-Blocksの使い方”>iPhoneアプリDrone Blocksの使い方
右上のメニューボタン(青い三本線)を押します。
開いたメニューの中の下「Connect to Tello」を押します
Telloのプログラミング管理画面になります。(右上のTelloが目印)
左のカラムにそれぞれのスクリプト(命令みたいなもの)が入っています。
Takeoffは離陸
Navigationは飛行のアクション。上昇や下降などのスクリプト
FlipはTelloのアクロバット飛行、8Dフリップのスクリプト
Loopsは選択した部分を数字の回数だけリピートします。
Logicは、〜したら〜するという筋道みたいなのの設定。多分。(すいません適当です)
Mathは、Logicとの組み合わせで使います。多分。(すいません適当です)
Variables=変数 なんのこっちゃ・・・
Landは着陸(ふぅ・・・これなら分かる)
中央のスペースにスクリプトのブロックを組むことで、プログラミングが完了します。
組み上げたスクリプトは上から順に実行されます。
数字が表記されている部分は入力することが可能で、リピートの回数や、飛行する距離なんかも指定可能。又、距離はIn(インチ)表記とCM(センチ)表記に切り替えができます。



実際に組んでいく作業は、まるでパズルの様で視覚的に分かりやすく、プログラミング初心者の自分でも比較的簡単に出来ました。(勉強不足で不明な点もあります)
TelloとiPhoneをリンクさせる”>TelloとiPhoneをリンクさせる
実際にTelloを飛行させる前に、一度アプリは終了させます。
その後
- Telloを起動
- スマホの設定のWi-FiでTelloと接続します。
- Drone Blocksアプリを開きます。
- 右のメニューからTelloを選択
- これでTelloとiPhoneのリンク完了
左上にTelloのバッテリー残量が表示されていればリンクされているという目印になります。
この手順、最初からTelloとiPhoneをリンクさせておいても良いのですが、リンクしている最中はTelloの電源は入りっぱなしの状態です。
ただでさえバッテリー容量の小さいTelloなので、一通りのプログラミングを組んでおいてからリンクした方が良いと思います。
iPhoneのプログラミングで飛ばしてみた映像”>iPhoneのプログラミングで飛ばしてみた映像
右のメニューを開きLaunch Missionで実行されます。
実際に飛ばしてみました。
ブログ用#tello #プログラミング #iPhone #プログラミングアプリ #droneblocks #drone #dji #Ryzetech pic.twitter.com/dM8vln3Y3y
— ドローン スカイフィッシュ (@drone_skyfish) 2018年4月12日
ということでiPhoneのみでプログラミング飛行成功です!
今回は上昇と下降の単純なプログラミングでした。
旋回やフリップなどを組み合わせた、より複雑なプログラミングもできますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
最後に”>最後に
思った以上に簡単にできるドローンのプログラミング!
なんだかプログラミングを本格的にやってみたくなった!!
プログラミングに興味があるけど足踏みしてる方や、ドローンで遊んでみたい方、
本当にオススメです!!
ぜひ気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
TELLOの問題点について考えてみた
本場中国の風景をTelloで撮影してみた!
コメント